自宅で弁当屋 「自宅で作った料理を売る」ために「最初にやる事」 2025年6月5日 こんにちは~。なおです。 「自宅で料理を作って販売することはできますか?」という問い合わせが多いので、まず最初にやる事をお伝えしますね。 それは「自宅キッチンのリフォーム」です。 なぜなら一般的な家庭のキッチンは料理を売るための許可が出ない構造になっているからです。 そのため、多くの人が「自宅で料理を作って販売する」こ...
自宅で弁当屋 toppickup自宅で開業 自宅で作ったお弁当を販売するには、まず営業許可を取りましょう! 2025年6月5日 自宅のキッチンで弁当などの料理を調理して販売してもいいのでしょうか? 答えを先に言うと、「飲食店営業許可」がない場所で調理した料理を販売してはいけません。 とにかく「自宅で作ったお弁当販売」するために「最初にやる事」を知りたい方は別のページで紹介していますのでご覧ください。 「自宅で作った料理を売る」ために「最初にやる...
弁当屋の開業 立地条件居ぬき物件 弁当屋を始める時の土地選び!居抜き物件を選ぶか、それとも立地条件で選ぶか 2025年6月5日 今回の記事では、弁当屋を始める時の土地選び!ということで、居抜きがいいのかなぁとか、立地条件がいいところの方がいいわーっとか、弁当屋を始めるにあたっていろいろ考えるはずです。 なので、そんな人達の為に、「弁当屋を開業するにあたって、土地選び」について書いていこうかなぁって思います。 立地条件は売上に莫大な影響を与える要...
自宅で弁当屋 pickup 調理一切なしで弁当を販売する方法!営業が上手な人向けな方法論 2025年6月5日 弁当販売指南役のなおです。 お弁当を作ったことがない人は、いきなり100食作ってみてと言われても、「できるかなぁ」と思う人がいるかもと思ったので、この記事を書いていきます。 弁当って営業活動すると意外に、すぐに100食は売れるようになるんです。ほんとに。 特に、営業経験がある方が弁当屋を始めた場合、売れる方が早いかもし...
自宅で弁当屋 キッチンがなくても弁当販売はできる!しかも開業資金は最小限でOKな方法 2025年6月5日 こんにちは、なおです。 今回の記事で、弁当屋のキッチン問題が完全に解決します! キッチン問題とは、「弁当屋を開業するにも、キッチンのリフォームが必要だ~」って思い、あきらめてしまう問題。 キッチン作るのお金かかりますからね〜、ちゃんと作ると1,000万は必要でしょう。 ただから、「せっかく、弁当を買ってくれる金脈を知っ...
弁当屋の種類 topフランチャイズ加盟 弁当屋フランチャイズの加盟についてのメリット、デメリット! 2025年6月5日 世の中にはフランチャイズという事業形態が流行っているので、フランチャイズいいかも!って思う人は多いかと思います。 コンビニ業界もラーメン屋業界もフランチャイズというビジネスモデルを実践しているし、実際にフランチャイズを始める人も多いです。 もちろん、弁当屋もフランチャイズの事業形態が増えています。 フランチャイズが気に...
お弁当の販売許可 作る路上販売食品表示 弁当屋が路上販売するために必要な許可や届け出 2025年6月4日 最近「弁当の路上販売ってアリなの?」なんて声を耳にすることが増えてきました。 物価高や副業ブームの影響もあり、「ちょっとした収入源として弁当を売ってみたい!」と考える人も増えてるんです。 そして、弁当屋も販路の拡大を狙って路上販売にチャンスがあるのではと考えている人も増えています。 でも、実際のところ、路上で売るのって...
お弁当の調理 大量調理特徴 【大量調理の特徴】調理工程から考え方の違いまでを解説 2025年5月30日 大量調理と家庭料理は、工程が同じではないのをご存知ですか? 同じように作ると調理を失敗したりするし、最悪の場合、食中毒の原因になったりします。 食中毒はただ事ではない! ですので、調理工程は学んでから大量調理を行うことをおススメします。 大量調理の最大の特徴は、大勢の人たちが同じ料理を食べることで、何か工程で失敗したら...
お弁当のアイデア 売上向上弁当ビジネス500円 500円の弁当が売れる!弁当屋はワンコイン弁当を量産するべき理由 2025年5月30日 お弁当っていくらで売ればいいんだろう? お弁当の値段設定に困ったら、まずは500円弁当(ワンコイン)を考えてほしい。 500円弁当はすべての弁当の基準となる値段設定だからです。 その理由を今日は書いていこうと思います。 最後まで読んでね。 この記事に書いてあること ・500円弁当が基準になる理由・500円弁当を作る理由...
お弁当の調理 衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル前日調理 大量調理施設衛生管理マニュアル「前日調理」について記載がない理由 2025年5月30日 前日調理すれば、現場が楽になるかも 大量調理施設衛生管理マニュアルに前日調理の記載がないからやってもいいのかなぁ とか、思ってこの記事見に来てませんか? 先に言っておきます。前日調理はダメですよ。 当たり前の話ですが、前日調理をすれば効率は上がりますよ、何十倍にも。ですが、前日調理は危険と隣り合わせ。 まぁ、うすうす分...
お弁当の調理 大量調理揚げ物ポイント 大量調理の揚げ物を上手にやるポイント!大量調理は時間との勝負! 2025年5月30日 調理方法で、揚げ物は大切な調理方法の一つ。 しかし、揚げ物は経験値が必要で、上手じゃないとカラッと揚がらなかったり、中心まで火が入らなかったり・・・問題が多いのも揚げ物です。 せっかくの大事な料理も、揚げ物の一品がこんな状態だと悲しいメニューの出来上がりになってしまいます。 そうなっては嫌ですよね? 特に大量料理の現場...
弁当屋の衛生管理 大量調理洗浄殺菌野菜 大量調理で使う野菜の洗浄・殺菌方法!面倒くさい人の為の方法も記載! 2025年5月30日 野菜の入荷時には、一般細菌や大腸菌など、さまざまな菌が付着しています。 食中毒予防の為にも野菜に対しては、以下の4つが大事です。 野菜に付いた細菌類について大事なこと ✅持ち込まない。➔細菌類を調理場に持ち込まない。✅付けない。➔細菌類を他の食材に付けない。✅増やさない。➔細菌類を入荷時以降増やさない努力。✅やっつける...
弁当屋の衛生管理 大量調理施設衛生管理マニュアル洗浄殺菌ふきん 【大量調理施設衛生管理マニュアル】ふきんの衛生を保つ消毒・殺菌方法 2025年5月30日 ふきんの衛生を保ててますか? ふきんが汚く衛生的でないものを使うと、そこら中に食中毒菌をばら撒いている状態で仕事をすることになるので危険です。 イメージ的には、床を拭いた雑巾で台や棚、まな板を拭くようなものです。 気持ち悪いので、そんなところで食べたくない・・・。 危険な状態のふきんを使うことは、危険をばら撒く結果にな...
弁当屋の衛生管理 大量調理温度管理冷凍庫 【大量調理の冷蔵庫】設定温度を-20℃にする3つの理由 2025年5月30日 大量調理の現場では、「ストッカータイプの冷凍庫」「業務用の縦型冷凍庫」「プレハブ業務用冷凍庫」など様々なタイプがあり、調理規模に合わせた冷凍庫を買って使いますよね。 大量調理の現場では、冷凍庫は必要不可欠な存在、欠かすことのできない調理機器です。 しかし、冷凍庫を買っても誰も設定温度を何度にしたらいいかなんて教えてはく...
弁当屋の衛生管理 大量調理施設衛生管理マニュアル中心温度 【大量調理施設衛生管理マニュアル】中心温度について!生の現場の声 2025年5月30日 大量調理施設管理マニュアルの中心温度についてよくわからない 大量調理の中心温度管理ってみんなどうしているんだろう この様な疑問に対して今回の記事では、大量現場歴15年のなおがお答えしたいと思います。 最後まで読んでね。 この記事に書いてあること 調理方法別、中心温度の量り方 大量調理の現場の中心温度について! 中心温度...
弁当屋の仕事 大量調理施設衛生管理マニュアル裏事情喫食時間 大量調理施設衛生管理マニュアルに記載の喫食時間!弁当屋の問題点! 2025年5月29日 厚生労働省が出しているガイドライン「大量調理施設衛生管理マニュアル」に調理終了後から喫食まで時間が書かれていることをご存知でしょうか? 大量調理施設衛生管理マニュアルには、「調理後の食品は、調理終了後から2時間以内に喫食することが望ましい。」という一文があり、作った料理は2時間以内に食べていただくことを推奨しています...
弁当屋の衛生管理 衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル爪ブラシ 大量調理施設衛生管理マニュアルには書いてない!爪ブラシの選び方! 2025年5月29日 衛生管理上どんな「爪ブラシ」を選べばいいの? こんな疑問に応えていこうかなぁって思います。 最初に言うと、手を一生懸命洗っても汚れがなかなか取れない部分があります。 それは、爪の中! 普通の手洗いのみではなかなか汚れは取れません。 その時に活躍してくれるのが、爪ブラシだと思ってません? それは大きな間違いかもしれません...
弁当屋の衛生管理 衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル手袋 【大量調理施設衛生管理マニュアル】手袋の選び方と手袋の必要性 2025年5月29日 弁当屋が、もし手袋なしで作業を行っていたら皆さんどう思いますか? 食べる側の人たちは、手袋をしないで作業をしている姿を見て、「ちょっと不潔」って思うはずです。 もちろん、調理側も、手袋の必要性が浸透しつつあります。 弁当屋にとって、素手で調理を行うことは食中毒のリスクが高まります。 弁当屋が作る料理は、食べるまでに時間...
お弁当のアイデア 弁当屋人気メニュー 弁当屋の人気おかずランキング!トップ10! 2025年5月29日 今回の記事では、弁当屋の人気おかずランキングということで、勝手にランキングを作って書くと言う身勝手な記事になっております。 適当に読み流してください。 では行ってみましょう! お弁当のおかず、人気の秘密とは? お弁当のおかずって、ただ美味しいだけじゃ人気になりません。 リピートされるには理由があるんです。 どんな要素が...
弁当屋の衛生管理 異物混入失敗談対策対応 弁当屋の異物混入5つの事例を恥ずかしながら公開!対応と対策も! 2025年5月29日 弁当屋をやっていると、異物混入でクレームになった体験ぐらいはあるはず! 「異物混入なんて今までないですよ~」っていう弁当屋があるなら、そのお弁当屋さんは、ものすごく運がいいか、完璧なオペレーションを作り上げて規律を完璧にしているか、嘘をついてるかです。 たぶん、あるはずです。 恥ずかしい話ですが、私は結構な数の異物を混...