おすすめ
飲食店の切り札はテイクアウトとデリバリー!新たな許可は必要か?

新型コロナウイルスが猛威をふるっている中、営業を自粛しないといけない飲食店は多く存在すると思います。

でも、このまま黙っていられませんよね?

解決策は、テイクアウトとデリバリーだと私は確信している。では、テイクアウトとデリバリーでは何が必要でしょうか?車?パック?盛り付け方法?それに許可も必要かも・・・

今回はテイクアウトとデリバリーで何が必要かを書いていきたいと思います。

--PR--

テイクアウトとデリバリーで大事な3つの事

テイクアウトとデリバリーをするにあたって大事なことが3つあります。

1.冷めても、おいしさを保つ

2.盛付けの形が崩れないようにする

3.テイクアウト・デリバリーの器選びと袋選び

冷めてもおいしさを保つ

テイクアウト・デリバリーで大事なことは冷めてもおいしさを保つことはものすごく大事なことです。美味しさは売上を積み上げる為には大切な要素です。

マックのポテトが冷めたら不味いですよね。だから、温かいうちしかマックのポテトは食べたくありません。

それと、一緒で食べたくないと思われたら終わりです。

ですので、今ある商品の中で時間が経っても、美味しいものをピックアップするか、もしくは美味しさが保てるものを開発することが大事です。

しかしながら、店のウリがあるわけで、できるならば現在販売している商品をテイクアウト・デリバリーをしたいものです。何でもかんでも、テイクアウト・デリバリーにするのは正攻法ではないと私は考えます。

それと、おかずを温かいまま盛付けすると食中毒の危険性があるので注意が必要です。その記事も書いたので読んでください↓

盛付けの形が崩れないようにする

テイクアウト・デリバリーの盛付けの形は大事です。

普通のお皿に盛り付けるのとわけが違います。

テイクアウトの場合お客様が持って帰ります。

お客様はどんな感じで持って帰るか予測不可能です。

もしですよ、盛付けがお皿のようにスカスカだったら、斜めに盛って帰ったら、完全により弁状態になるのは目に見えています。

しかも、このより弁状態はお店のせいにされるでしょう。

なんでこんな盛付けにしているんだって。

おかしな話です。

自分で盛り付けているのに。

だから、テイクアウトやデリバリーでは盛付けは慎重に行わないといけない要素です。

出来れば、誰が運んでもズレない盛付けか器選びをしたいものです。

テイクアウト・デリバリーの器選びと袋選び

テイクアウトで大事なのが器選びと袋選びです。

どちらも、大事なのが見た目ですが、飲食店が最初トライするなら、袋はその辺のレジ袋で十分です。(調子が良くなったら印刷の物を)

しかし、器選びは慎重にした方がいい。

理由は、コストがかかるからです。

器にいくら使うかは大事な経営要素です。

器にはものすごく高い物から安いものまでピンキリです。

そして、必ず悩むのがロットです。

物によっては箱で買わないと仕入れが出来ないものも多数あります。

そうなると、器で1箱、蓋で1箱みたいな状態になります。

600枚入りとかは普通で、1日何食売るかを計算してから買うことをおススメします。

1枚25円の器でも、600枚×25円=15000円です。

しかも、箱は大きので邪魔になります。

ですので、おススメの方法は町には器屋さんが多く存在しているので、そういうお店で買うのがいいです。

例えば、名古屋ならシモジマやプロステーションというお店があります。

こういう店で、探して器を見つけて、良かったら箱買いをするパターンを踏んだ方がいいでしょう。

デリバリーには、車かバイクが必要!

もう一つ忘れていけないのが、デリバリーにする場合、車かバイクが必要になってきます。

そして、ガソリン代という経費も出てきます。

これが大きいんですよね。

私が、街中で配達をするなら、選ぶのはホンダのジャイロキャノピーだろう。

屋根付きのバイクと言えばこれですね。

価格は56万円とかなりの高額ですが、中古をさがせば25万~35万ぐらいが多いです。

キャノピーの良いところは屋根付き!

雨の天候でも雨をよけて配達可能だ!

屋根付きは、結構いいですよ!

しかし、載せられるリアBOXの種類が豊富で、配達の物によって使い分ける事が出来るのが便利です。

車については下の記事を読んでください。参考になるかと思います。

テイクアウトやデリバリーをするには新たな申請が必要なのか

テイクアウトやデリバリーをするにあたって、新しい許可や申請は必要ありません。

飲食店営業許可書は持っていますよね?

それだけで十分です。

ただし、条件等ありますので、こちらの記事を読んで参考にしてください。

なぜ、テイクアウトとデリバリーが飲食店を救うのか

飲食店の武器は何だと思いますか?

それは、「キッチンをもっている」ことです。

飲食店営業許可を持っているだけでもう武器なんですよね。

そこを生かし切ることが打開策に繋がります。

下の記事でも書いたんですが、飲食店営業許可があれば、テイクアウトもデリバリーも可能です。

新たな許可も申請もよほどのことがない限り必要はないです。

だから、足を使ってお客さんの所に持っていくんです。

 

なぜ、蕎麦屋が配達すると思いますか?

それは、お店には来れないお客様にお届けすることによってお金がもらえるからです。

だいたい、蕎麦屋やうどん屋は1日何杯売れば儲けが出るか計算できる。

だから、1日の売上が達成出来たらOKなんですよ。

売り上げ達成の中身の中に、テイクアウトやデリバリーであってももちろんOKです。

テイクアウトやデリバリーにかかる経費を計算して、販売数を調整すればいいだけですからね。

計算することが大事なんです。

コロナの影響で、このまま手を止めている暇はありません。

どうか、足を使って行動を起こしてください。

隣のお店に持っていくだけでも稼ぎになるかもしれませんよ。

私の弁当屋も当初は、近くのガソリンスタンドや靴屋さんから始まっています。

そうやってデリバリーを増やすことによって売上はどんどん増えていきました。

ぜひ、試してください!

 

 

--PR--
おすすめの記事