こんにちは!@なおです。
今回のお題は屋号や商品の名前の付け方についてです。
ネーミングってやつですね。
・弁当屋の名前何にしよう?
・弁当の商品名どうしよう?
商品名とか付ける時に、「これ誰が付けた名前なの?ダサい」とか言われるのも嫌ですもんね。
名前って、ブランディングするのにも大切だし、SEOの観点から言っても大事だし、適当につけていいものではないです。
という事で、屋号とか商品名のついて悩んでいる人はこの記事を見て行って欲しい!
あ、名前診断とかのサイトじゃないから、名前つける事はできないけど、名前のヒントになる事は書くつもり!
もちろん、この記事はあらゆる分野でも言える事です。「ネーミングに迷っている人へ」書いています。
特に、ネットで検索で上位検索させたい人は、参考にしてほしいです。
では、いってみましょう!
目次
【弁当屋】屋号や商品のネーミングを付ける時のコツ!
まず、ネーミングを付ける時のコツとして、他のサイトでは「ショルダーネームを付ける」とか「お店のイメージするキーワードを入れる」などと書かれていますが、当たり前のことを書いても面白くないので、それ以外で書いていこうと思います。
まず、この3点を私はネーミングをするときに気を付けます。
ネーミングで気をつける事
・検索を意識する。「名前かぶり」はダメです。
・誰も付けていない名前を付ける
・名前は4文字 例えば「メルカリ」とか
特に私は、ブログを書いているので、ブログを書く時の視点からネーミングについて書いていきますね!(だから、他の人は書かないと思います)
ネーミングのコツは「検索」を意識する。「名前かぶり」をしない。
まず、屋号や商品の名前を付ける時に大事なことは、「検索する人が迷わないようにしてあげる事」です。
「検索する人が迷わない」とは、例えば「トヨタ」という商品名を付けたとします。同じ会社名だとネット検索に埋もれますよね?
トヨタという店の名前を付けたら、検索では「自動車のトヨタ」が検索順位が上位に来ます。当たり前ですよね、企業の強さ、企業の継続年数も格段に上の企業です。
パッと出の弁当屋の名前が「トヨタ」で検索されるわけがありません。
もちろん、「弁当屋のトヨタ」でも検索に埋もれてヒットは難しいかと思います。
という事は、ブランディング化も難しいし、ネット検索からの商品案内も難しくなります。
だから、「名前かぶり」は絶対に避けましょう。
ネーミングで大事なのは「誰も付けていない名前」を付ける事
世の中にある名前の方が、現在売れてるからいいじゃんって思う人もいるかもしれませんが、やめた方がいいです。
「誰も付けてない名前」を付ける事が、ネットで検索される為のコツと言えます。。
理由は、先ほどと同じような内容で、「ネットで検索でヒットさせる為」です。
誰も付けていない名前だと、「名前」だけネットでの検索順位が上位に表示させることもできます。(もちろん、サイトは作ってないとダメですが)
ですので、ネーミングを付ける時は、ネットの検索で一つ一つ調べていきましょう。
検索の結果、同じ名前が出てくるのは、✖!
検索の結果、同じ名前が出てこなければ、◎!
もう一度言いますが、「名前かぶり」をすると検索に埋もれるので、「誰も付けていない名前」を付けましょう。
ネーミングは、4文字がいい!
4文字がいい理由として2つあります。
4文字がいい理由
・名前を憶えやすい
・4文字だと確率的にかぶりにくい。4文字以上でも可。長いと覚えられないので不可。
4文字だと名前かぶりが少なく、同じ名前を防ぐ効果があります。ただ3文字だと、確率的に「文字かぶり」しやすくなってきます。もちろん、2文字だともっと確率的に「文字かぶり」します。
4文字だと、確率的に「文字かぶり」をしにくくなってくるので、4文字推奨を私はしています。もちろん、4文字以上でもいいのですが、長すぎると覚えられない恐れが出てくるので、短めを推奨します。
例えば、「メルカリ」「ヤフオク」「楽天」
こんな感じで、4文字だと覚えやすいので、自然と検索が増える結果となります。
検索される名前を付けよう!
名前を検索される名前にすると、知名度が上がり利用するお客様も増えます。
店の名前で大事なのは、認知度をあげることです。難しい名前にすると、「なんだっけ?」っていつまでたっても覚えられないようになってしまいます。
そんな風にならない為にも、検索される名前を付ける事が大事です。
繰り返しますが、
・検索を意識する。
・誰も付けていない名前を付ける
・名前は4文字
これを守っていくと、自然とネットで検索される名前になってくるので、守るようにしていきましょう。
もちろん、ネットで検索されるようになると、お客様の認知度が増え、お客様が商品を購入までが早くなるので、商売しやすい環境が出来ると言うわけです。
弥生のかんたん開業届は無料で開業届を作成できます。
画面に沿って入力できるので知識がなくても大丈夫!システムのアシストがあると便利ですよ。
すぐに開業届けをしないという方にも登録しておく事をお勧めします。
登録時に「弥生からのお知らせ・お得な情報をメールで受信する」にチェックをしたまま登録してください。
情報は探すより送られてくる方が楽ですよ。