弁当屋の衛生管理 衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル手洗い 【大量調理施設衛生管理マニュアル】手洗いにいて書いてあること! 2025年6月8日 手洗いをちゃんと出来ていますか? 手洗いする意味は、もちろん調理場に食中毒菌を持ち込まない為です。 調理を従事する人なら手洗いの重要性は分かっていると思いますが、大量調理施設衛生管理マニュアルに「手洗い」について、どのように書いてあるか知っていますか? なんかすごい事を書いてそうですが、実はそんなに凄い事はかいていない...
お弁当の調理 衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル前日調理 大量調理施設衛生管理マニュアル「前日調理」について記載がない理由 2025年5月30日 前日調理すれば、現場が楽になるかも 大量調理施設衛生管理マニュアルに前日調理の記載がないからやってもいいのかなぁ とか、思ってこの記事見に来てませんか? 先に言っておきます。前日調理はダメですよ。 当たり前の話ですが、前日調理をすれば効率は上がりますよ、何十倍にも。ですが、前日調理は危険と隣り合わせ。 まぁ、うすうす分...
弁当屋の衛生管理 大量調理施設衛生管理マニュアル洗浄殺菌ふきん 【大量調理施設衛生管理マニュアル】ふきんの衛生を保つ消毒・殺菌方法 2025年5月30日 ふきんの衛生を保ててますか? ふきんが汚く衛生的でないものを使うと、そこら中に食中毒菌をばら撒いている状態で仕事をすることになるので危険です。 イメージ的には、床を拭いた雑巾で台や棚、まな板を拭くようなものです。 気持ち悪いので、そんなところで食べたくない・・・。 危険な状態のふきんを使うことは、危険をばら撒く結果にな...
弁当屋の衛生管理 大量調理施設衛生管理マニュアル中心温度 【大量調理施設衛生管理マニュアル】中心温度について!生の現場の声 2025年5月30日 大量調理施設管理マニュアルの中心温度についてよくわからない 大量調理の中心温度管理ってみんなどうしているんだろう この様な疑問に対して今回の記事では、大量現場歴15年のなおがお答えしたいと思います。 最後まで読んでね。 この記事に書いてあること 調理方法別、中心温度の量り方 大量調理の現場の中心温度について! 中心温度...
弁当屋の仕事 大量調理施設衛生管理マニュアル裏事情喫食時間 大量調理施設衛生管理マニュアルに記載の喫食時間!弁当屋の問題点! 2025年5月29日 厚生労働省が出しているガイドライン「大量調理施設衛生管理マニュアル」に調理終了後から喫食まで時間が書かれていることをご存知でしょうか? 大量調理施設衛生管理マニュアルには、「調理後の食品は、調理終了後から2時間以内に喫食することが望ましい。」という一文があり、作った料理は2時間以内に食べていただくことを推奨しています...
弁当屋の衛生管理 衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル爪ブラシ 大量調理施設衛生管理マニュアルには書いてない!爪ブラシの選び方! 2025年5月29日 衛生管理上どんな「爪ブラシ」を選べばいいの? こんな疑問に応えていこうかなぁって思います。 最初に言うと、手を一生懸命洗っても汚れがなかなか取れない部分があります。 それは、爪の中! 普通の手洗いのみではなかなか汚れは取れません。 その時に活躍してくれるのが、爪ブラシだと思ってません? それは大きな間違いかもしれません...
弁当屋の衛生管理 衛生管理大量調理施設衛生管理マニュアル手袋 【大量調理施設衛生管理マニュアル】手袋の選び方と手袋の必要性 2025年5月29日 弁当屋が、もし手袋なしで作業を行っていたら皆さんどう思いますか? 食べる側の人たちは、手袋をしないで作業をしている姿を見て、「ちょっと不潔」って思うはずです。 もちろん、調理側も、手袋の必要性が浸透しつつあります。 弁当屋にとって、素手で調理を行うことは食中毒のリスクが高まります。 弁当屋が作る料理は、食べるまでに時間...