
こんにちは~なおです。
今回の記事では、コロナによって日本人の食生活が変わり今後どうなるかを考えるって言う記事を書こうと思います。
あ、「未来を考える」だけですよ。
勝手に予測するだけなので、ピタっと当たるなんてことはあり得ないのでご了承ください。
コロナの影響で日本人の食生活は完全に変わった
まずこの記事を読んでいただけますでしょうか。
あ、私が書いた記事ではないので他の人のサイトに飛びますのでビックリしないでくださいね。
コロナで変化した食生活と食に関する意識を調査 ~ 自粛で増えた手作り料理、約8割が継続意向。オンライン飲み会、性年代別で人気おつまみに違いも
参考:マナミナ
なるほどね~っていう記事だと私は思いました。
日本人の行動と意識が完全にコロナの影響で変化しているのが見てわかります。
特に理解できるのが、スーパーが忙しいってところで。私の先輩がスーパーで働いているんですが忙しすぎて「手伝って」って電話が掛かってきたぐらいです。まぁ忙しい自慢がしたかっただけだと思いますが、コロナで自炊する人が増えたっていのは事実で。
それで、思うのが飲食店いらんじゃんって。
卑屈になりますよ、ほんとに。
我々の美味しい料理を作る能力はどこに使えばいいの?ってなります。
飲食では食っていけない時代なのか・・。
ちょっと考え込むと下向いちゃいますよね。
でも、こういう時に上を向くのが未来を作るカギになるのかも!
コロナの影響で日本人は食生活を今後どうなるのかと考えてみる
このデータの中にチラッと私にはチャンスが見えました。
私が見えたのは、「うどん、そば、そうめん」というジャンルを食べている人が増えたこと。
うどん、そば、そうめんを食べ続けたらどうなるだろうか。
たぶん人間は健康でなくなる。
香川県ってうどん食べ過ぎて糖尿病の人が全国1位らしいし、健康的に偏りが出てくる。
そこにチャンスが生まれるような気もする。
先回りして、大量に糖尿病になる人が増える為、対応できる食事を用意しておくとか。
逆に、健康のために「こういう食事はどうですか?」って提案できるかもしれない。
それと、さっきの記事にも書いてあるけど、「時短レシピを開発する」とか、「手抜きレシピを開発する」とかも需要があるかも。
本とか、YouTubeとか、いろんなところで売れるよね。
他にも、おつまみ系が売れるかも。ウーバーとかで売ればいい。
コロナ後で今ある商品は売れなくなったかもしれないが、料理を作る能力を生かして作れるものはたくさんある。
あなただけが作れる世界があると思います。
料理+あなただけの能力=新しい未来
になるかもしれない。
もしかしたら、今苦しいかもしれない。
でも、自分の能力や経験は必ず活かせるので下を向くこともあるかもしれませんが、ぐっと上を向いて歩いていきましょう。
今回の記事で伝えたかったのは、チャンスかもってことです
ということで、今回の記事では「コロナの影響を受けた日本人の未来はどうなるのか」というお題で書いていきました。
短めに書きましたが、今を生き抜いてほしい。
コロナの先の未来を見ていきましょう。
たぶん、今ないものが未来に生まれるっていうのは、何かを欠乏したからその穴を塞ぐ為に生まれるような気もする。
実は今ピンチに見えてチャンスなのかもしれません。
では!